2023年3月2日
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU)
2023年2月16日(木)、國中均JAXA理事/宇宙科学研究所所長を始めとする8名が東京⼤学国際⾼等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) を視察しました。大栗博司機構長よりKavli IPMUの概要説明の後、國中均所長による宇宙科学研究所の概要説明がありました。
始めに、大栗博司機構長よりKavli IPMについて説明があり、続いて國中JAXA理事/宇宙科学研究所所長より宇宙科学研究所の概要説明がありました。
その後、LiteBIRDの活動について説明と懇談に進み、始めに堂谷教授からLiteBIRDの全体状況について、続いて松村准教授からLFT偏光変調器の開発についての報告がありました。さらにKavli IPMUに新しく開設されるCD3(Center for Data-Driven Discovery)の活動についてJia Liu特任准教授兼CD3ディレクターから紹介がありました。
全体写真撮影の後、春山副機構長による案内で、Kavli IPMU研究棟内 3階の藤原交流広場などのKavli IPMU研究棟内を見学し、松村准教授による案内でIPMU実験室のLiteBIRDの装置開発について視察がありました。
意見交換には、JAXAからは國中均JAXA理事/宇宙科学研究所所長、深井宏JAXA理事補佐(宇宙科学研究所担当)、吉田哲也JAXA宇宙科学研究所研究総主幹、佐藤英一JAXA宇宙科学研究所 宇宙科学プログラムディレクタ、上野史郎JAXA宇宙科学研究所宇宙科学プログラム室長、堂谷忠靖JAXA宇宙科学研究所宇宙物理学研究系教授、関本裕太郎JAXA宇宙科学研究所宇宙物理学研究系教授、加持勇介JAXA宇宙科学研究所科学推進部計画マネージャ、上田貴裕JAXA宇宙科学研究所科学推進部主査、Kavli IPMUからは大栗博司機構長、春⼭富義副機構⻑、佐々木節副機構長、松村知岳准教授、Jia Liu(ジア・リュー)特任准教授、大崎博之教授(東京大学大学院新領域創成科学研究科)、小西邦昭准教授(東京大学大学院理学系研究科附属フォトンサイエンス研究機構)が参加しました。



