村山斉 教授が米国物理学会 (APS) の Lilienfeld Prize を受賞

2025年11月7日
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU, WPI)

 

村山斉 Kavli IPMU教授 (Credit: Hitoshi Murayama)

東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU, WPI) の村山斉 (むらやま ひとし) 教授が米国物理学会 (APS) の Julius Edgar Lilienfeld Prize を受賞しました。

Julius Edgar Lilienfeld Prize は、電界トランジスタの理論的構想の構築をはじめ様々な発明の基礎を作りあげた実験物理学者の Julius Edgar Lilienfeld (ユリウス エドガー リリエンフェルト) を記念して1988年に創設されました。物理学への顕著な功績と多様な聴衆への卓越した講義を行う能力を備えた研究者に与えられる栄誉です。過去には 宇宙やブラックホールの理論的な研究で著名な Stephen Hawking 氏や インフレーション理論の提唱者の一人である Alan Guth 氏、2017年ノーベル物理学賞受賞者の Kip Thorne 氏も受賞者に選ばれています。

今回の村山教授の Lilienfeld Prize 選出理由は "For contributions to theoretical and experimental particle physics, as well as inspirational public outreach and effective science advocacy." とされ、素粒子理論や素粒子実験物理学研究への貢献に加え、一般社会に対する科学普及活動を精力的に行い、物理学への社会的関心を高めることに貢献してきたことが評価されました。

選出について村山教授は「今までの受賞者は大物揃いで畏れ多いです!私の所属する素粒子物理学や宇宙物理学の部門の賞ではなく、アメリカ物理学会全体からの賞なのが更に光栄です。これからの研究にもコミュニケーション活動にも大変励みになります。」と述べています。

また、Kavli IPMU の横山順一機構長は「村山さん、この度はおめでとうございます!村山さんは、素粒子現象論で世界的な業績を挙げられてきただけでなく、宇宙観測においても大型プロジェクトを主導され、15年越しのすばる PFS もついに観測を開始し、世界的な成果が待ち遠しいところです。また、Kavli IPMU 初代機構長として講演・執筆など幅広く活動され、物理学の魅力を一般に広めるとともに、機構の認知拡大にも大きく貢献されました。研究と社会普及の両面で顕著な功績を讃える Lilienfeld Prize は、まさに村山さんにふさわしい賞です。心よりお祝い申し上げます」と祝意を述べています。


村山氏の経歴等
学歴
1991年 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了

職歴
1991年 東北大学大学院理学研究科 助手
1993年 ローレンス・バークレー国立研究所 研究員
1995年 カリフォルニア大学バークレー校物理学科 助教授
1998年 カリフォルニア大学バークレー校物理学科 准教授
2000年 カリフォルニア大学バークレー校物理学科 教授
2004年 カリフォルニア大学バークレー校物理学科 MacAdams冠教授:現職
2007年 東京大学数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) 初代機構長
2008年 東京大学数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) 特任教授
2012年 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) 初代機構長:2018.10退任
2018年 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) 教授:現職
2019年 東京大学 特別教授、カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) 浜松プロフェッサー:現職

受賞歴
2002年 西宮湯川記念賞受賞
2003年 米国物理学会フェロー
2011年 中央公論新社 新書大賞2011「宇宙は何でできているのか」(幻冬舎)
2011年 日本学術会議連携会員
2013年 米国芸術科学アカデミー会員
2016年 基礎物理学ブレイクスルー賞 (カムランド実験メンバーとして)
2017年 アインシュタイン財団「世界に影響力を持つ100人」
2017年 アレキサンダー・フォン・フンボルト財団研究賞
2017年 科学放送高柳賞優秀賞「村山斉の宇宙をめぐる大冒険」(監修協力・主演)
2022年 米国科学振興協会(AAAS)フェロー
2024年 Miller Senior Fellowship 2024
2025年 第25回 素粒子メダル


関連リンク
Hitoshi Murayama, winner of APS Lilienfeld Prize, on understanding the universe (米国物理学会の記事)
Julius Edgar Lilienfeld Prize (米国物理学会のページ)