大栗博司 Kavli IPMU主任研究員が講談社科学出版賞を受賞

大栗博司 カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員大栗博司 カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員
著書「大栗先生の超弦理論入門 九次元世界にあった究極の理論」著書「大栗先生の超弦理論入門 九次元世界にあった究極の理論」

東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)の主任研究員でカリフォルニア工科大学ウォルター・バーク理論物理研究所(Burke Institute)の初代所長である大栗博司(おおぐりひろし)教授が第30回講談社科学出版賞を受賞しました。

講談社科学出版賞は1985年に科学書籍を対象として創設された歴史ある賞です。今回の受賞は大栗教授の著書「大栗先生の超弦理論入門 九次元世界にあった究極の理論」(講談社ブルーバックス)が対象となりました。超弦理論は一般相対性理論と量子力学との間の矛盾を解決し、二つの理論を統合する理論として注目されています。著書は超弦理論の一般向け入門書で、難解な超弦理論を噛み砕いて解説しながらも、最先端の研究成果に触れることの出来る内容となっています。

講談社科学出版賞の授賞式は9月19日(金)に丸の内の東京會舘で講談社ノンフィクション賞と講談社エッセイ賞と合同で実施される予定です。

講談社のプレスリリース:http://www.kodansha.co.jp/about/nextgeneration/award/25044.html

大栗博司教授の略歴:

 

 

学歴
1984年:京都大学理学部卒業
1986年:京都大学大学院修士課程修了
1989年:東京大学より理学博士号を授与される
職歴
1986 - 1989年:東京大学理学部物理学教室助手
1988 - 1989年:プリンストン高等研究所研究員
1989 - 1990年:シカゴ大学物理学教室助教授
1990 - 1994年:京都大学数理解析研究所助教授
1994 - 2000年:カリフォルニア大学バークレイ校教授
1996 - 2000年:ローレンス・バークレイ国立研究所上級研究員を併任
2000年より:カリフォルニア工科大学教授
2007年より:カリフォルニア工科大学カブリ冠教授
2007年より:東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)主任研究員
2014年より:カリフォルニア工科大学ウォルター・バーク理論物理学研究所の初代所長
受賞歴
2008年:初代アイゼンバッド賞(アメリカ数学会)
2008年:高木レクチャー(日本数学会)
2009年:フンボルト賞(アレキサンダー・フォン・フンボルト財団)
2009年:仁科記念賞(仁科記念財団)
2012年:初代サイモンズ賞(サイモンズ財団)
2012年:アメリカ数学会フェロー  

 

9月19日講談社出版賞贈呈式・祝賀会にて: (左から)ノンフィクション賞受賞の清武英利さん、エッセイ賞受賞の末井昭さん、科学出版賞受賞の大栗博司主任研究員9月19日講談社出版賞贈呈式・祝賀会にて: (左から)ノンフィクション賞受賞の清武英利さん、エッセイ賞受賞の末井昭さん、科学出版賞受賞の大栗博司主任研究員

関連リンク