2018年10月23日
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU)
2018年12月4日(火)、東京大学柏キャンパスにある柏図書館メディアホールにて、宇宙論・天文学を専門とする世界各国の14名の若手研究者と高校生の交流会を開催します。対談形式のトーク、研究者による最新の研究成果のプレゼンテーション、クイズ大会、ティータイム等盛りだくさんの内容です。
高校生、大学生の皆さん、くつろいだ雰囲気の中、ぜひ最先端の研究者に直接疑問をぶつけてみませんか?対談形式のトークでは主に日本語を使用しますが、他は主にシンプルな英語となり、通訳は入りません。日頃培った英語力を試してみませんか。
団体でのお申込みを希望される場合はご相談ください。
*申込URLに不備がありました点、訂正いたしました。御迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございませんでした。(10/25修正)
プログラム
講演
18:00-18:20
宇宙の始まりから天の川銀河へのタイムトラベル:星の考古学入門
私たちの天の川銀河に存在する太古の星々は、宇宙の始まりそして未知の宇宙最初の星の謎を解く大きな手がかりとして注目されています。星の考古学(”Stellar Archaeology”)と呼ばれるこの天文学の研究方法は、宇宙のタイムマシーンとも言えるでしょう。理論天体物理学者のShing-Chi Leung と観測天文学者の石垣美歩が、星の考古学から読み解く宇宙の始まり、現在の天の川銀河、そして未来の宇宙・天文学について対話形式でお伝えします。
講師
Shing-Chi Leung (東京大学・カブリIPMU):理論天体物理学の研究者
香港中文大学で博士号取得後、東京大学・カブリ数物連携宇宙研究機構の研究員として、理論天体物理学の研究に従事。専門分野は超新星爆発、元素合成の理論シミュレーション
石垣美歩(東京大学・カブリIPMU):観測天文学の研究者
東北大学で博士号取得後、国立天文台での勤務を経て東京大学・カブリ数物連携宇宙研究機構の研究員となる。すばる望遠鏡などを使った観測天文学に従事。専門分野は天の川銀河、星の分光観測。
研究プレゼンテーション13連発
18:20-19:20
偽プレゼンテーションを探せ
世界各国13名の若手研究者が研究の最前線を紹介。でも1つだけ虚偽の発表が紛れています。どれだかあててみよう
プリゼンター
Thomas Greif (U Heidelberg, Germany): The formation of the first stars, Vinicius Placco (U Notre Dame, USA): Stellar Astrophysics, Britton Smith (U California, San Diego, USA): Formation of the First Stars and Galaxies, Ivanna Escala (Caltech, USA): The Formation History of Andromeda, Jonay Gonzalez-Hernandez (Instituto de Astrofísica de Canarias, Spain): The search of another Earth, David Aguado (Instituto de Astrofísica de Canarias, Spain): The amazing race to find the first star, Sarah Dietz (U Notre Dame, USA): Patterns of motion in carbon-enhanced metal-poor stars in, our Galaxy, Rana Ezzeddine (MIT, USA): Measuring amount of Iron and other heavy elements inside, stars, Bharat Kumar Yerra (NAOC, Beijing, China): Lithium evolution in the Stars and the Universe, Tomoya Kinugawa (U Tokyo, Japan): Gravitational Waves, Anna Schauer (UT Austin, USA): The formation of the first stars in computer simulations, Tilman Hartwig (U Tokyo, Japan): Finding the oldest stars, Danielle Skinner (Georgia Institute of Technology, USA): Evolution of the Universe
クイズ
19:20-19:40
宇宙クイズ大会
研究者と相談して宇宙についてのクイズに回答しよう!優勝チームには素敵な記念品が贈られます
懇談会
19:40-20:00
ティータイム
研究者にざっくばらんに聞いてみよう!
概要
日 時: | 2018年12月4日(火)18:00〜20:00(17:30開場) |
会 場: | 柏図書館メディアホール(東京大学柏キャンパス) |
主 催: | 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU) |
対 象: | 高校生、大学生 |
参加費: | 無料 |
言 語: | シンプルな英語/日本語(*通訳は入りません) |
定 員: | 100名程度 |
申 込: | 応募フォーム( *団体でのお申込みを希望される場合はご相談ください |
問合せ: |
04-7136-5981 / Email: koukai-kouza_at_ipmu.jp(Kavli IPMU広報) |