2025年9月17日
東京大学国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU, WPI)

概要
2025年10月24日 (金)、25日 (土) の2日間、東京大学柏キャンパス一般公開「未来を創る、柏の知」を開催します。
- 開催日時:2025年10月24日(金)- 25日(土)10時~16時30分
- 場所:東京大学柏キャンパス
- 交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅から、無料シャトルバスを運行します。
- 参加費等:無料
- 東京大学柏キャンパス2025のご案内
※キャンパス内の駐車場は使用できません。公共交通機関・無料シャトルバス・自転車(駐輪場有り)等でお越しください。
Kavli IPMUでの催し
今年はハイブリッド開催となり、一部コンテンツはライブ配信/アーカイブ配信(11月3日まで)を行います。
※配信画面は準備が出来次第、こちらの一般公開告知ページに掲載いたします。

講演「宙に出る。宙を観る。そして宙から人へ」
- 日時:24日(金)13:00-14:00
- 場所:1階大講義室 (※当日先着順, 満員の場合には入場をお断りすることがございます) / ライブ配信&アーカイブ配信あり
- 講演者:高橋 忠幸
- 職名:カブリ数物連携宇宙研究機構 特任教授
- 講演概要:
厚い大気の下からでは見ることのできない、本当の宇宙の姿があります。大気を越えて宇宙に飛び出すと、地上では想像もできなかったダイナミックな世界が広がっています。 本講演では、巨大な気球やロケットを使ってエックス線やガンマ線で宇宙を観測し、ブラックホールや超新星爆発などの激しい現象をどのようにとらえているのかを紹介します。さらに、こうした宇宙観測から生まれた技術は、放射線のホットスポットの検出のほか、将来は生き物の体の中の小さながんの発見にも役立つ可能性があることについてもお話しします。

講演「フィールズ賞の歴史」
- 日時:25日(土)13:00-14:00
- 場所:1階大講義室 (※当日先着順, 満員の場合には入場をお断りすることがございます) / ライブ配信&アーカイブ配信あり
- 講演者:中島 啓
- 職名:カブリ数物連携宇宙研究機構 教授 / 国際数学連合総裁
- 講演概要:
フィールズ賞は、4年に一回開催される国際数学者会議で受賞者が発表される、 数学の中で最も権威ある賞です。私は現在、 国際数学連合の総裁を務め、 フィールズ賞選考委員会の議長となっています。本講演では、 フィールズ賞の歴史やその特徴を紹介し、 さらに私が駆け出し研究者として参加した1990年の国際数学者 会議における受賞者の数学を説明します。

小学生向け 講演「手のひらのうえの虹 (にじ)」
- 日時:25日(土)11:00-11:40
- 場所:1階大講義室 (※当日先着順, 満員の場合には入場をお断りすることがございます) / ライブ配信&アーカイブ配信あり
- 講演者:林 左絵子
- 職名:カブリ数物連携宇宙研究機構 特任教授
- 講演概要:
みなさん、さいきんどこかで虹を見ましたか?広くみわたせるところなら、雨がやんだあとにお日さまとはんたいの方向に見えるでしょう。朝のにわの葉っぱにたまったしずくとか、学校に行くとちゅうの道の水たまりとか。虹がどうして見えるのか、それがお日さまとどうかかわるのか。手のひらのうえで虹を見られるしかけを使いながら、いっしょに考えてみましょう。虹をしらべる大きなしかけが、すばる望遠鏡にあります。それはお日さまじゃなく、遠くの星 (ほし) や銀河 (ぎんが) からの光をしらべることに使われています。どんなことがわかるのかな。最近のニュースもご紹介します。
サイエンス温泉
イギリスが発祥とされる"サイエンスカフェ"。日本式に翻案して"サイエンス温泉"を試みます。ちょっと固めのおはなしを、ゆるい雰囲気の中でしてみませんか?
- 日時:25日(土)15:00-16:00
- 出演:準備中
- 場所:1階大講義室 (※当日先着順, 満員の場合には入場をお断りすることがございます) / ライブ配信&アーカイブ配信あり

「マルグリットの定理」(日本語字幕付き) 上映会
2023年カンヌ国際映画祭で特別招待作品として上映され、日本では未公開の「マルグリットの定理(原題:Le Théorème de Marguerite)」。主人公である駆け出しの女性数学者(大学院生)が、研究者として成長していく姿や、数学を学ぶにつれて自身がマイノリティであると感じるようになる主人公の苦悩がリアルに描かれています。この映画を通して「等身大の数学者像」に触れてみてください。フランス語映画ですが、本上映会では日本語字幕版を上映します。
- 日時:24日(金)14:30-16:30
- 場所:1階大講義室 (※当日先着順, 満員の場合には入場をお断りすることがございます)
※本コンテンツについては、ライブ配信及びアーカイブ配信は行いません。
※本作は一般財団法人日本映画倫理機構(映倫)の審査を受けていませんが、米国の映画審査機関MPAからはPG-13(13歳未満の鑑賞は保護者の助言が必要)の指定を受けています。ご鑑賞にあたりましては、事前にご検討の上お越しください。
最先端の研究の現場を見てみよう!「Kavli IPMU 研究棟見学ツアー」
2011年建築学会賞、2012年 BCS 賞を 受賞した研究棟には研究分野や国籍を超えて研究者が交流できる仕掛けがいっぱい。最先端の研究を生み出す Kavli IPMU の研究現場の雰囲気を感じてください。
- 所要時間:30分~40分程度
- 日時:
- 24日(金):1回目11:00-, 2回目 12:00-, 3回目 14:30-, 4回目 15:30
- 25日(土):1回目11:00-, 2回目 12:30-, 3回目 13:15-, 4回目 14:00-, 5回目 14:45-, 6回目 15:30
- 場所:1階受付
- 各回20名。整理券は当日分を1階受付にて配布します。(先着順)
※14時以前開催回は10時より整理券配布。14時以降開催回は12時より整理券配布します。
Kavli IPMU の実験室をのぞいてみよう!
Kavli IPMU棟1階にある実験室を公開します。普段、どのような研究が行われているのでしょうか?
- 日時:両日 10:00-16:30
- 場所:1階実験室B
Kavli IPMU 研究紹介
Kavli IPMUの研究活動を、パネル展示等で教員や大学院生らが解説します。
- 日時:両日 10:00-16:30
- 場所:1階セミナールーム A
※Hyper Suprime-Cam (ハイパー・シュプリーム・カム, HSC)の模擬鏡筒はKavli IPMU棟前、HSCで撮影された画像写真パネルは1階奥、Belle II 実験のシリコンバーテックス検出器 (SVD) の展示は1階入口入ってすぐ
Kavli IPMU スタンプラリー
Kavli IPMU棟の1階にあるスタンプを押して回ってみよう。何が出てくるかな?
- 日時:両日 10:00-16:30
- 場所:1階
マジックスクリーンを作ろう!
自分の好きな絵を描いて、マジックスクリーン工作をしてみよう!
- 所要時間:30分
- 日時:24日(金) 1回目11:00-, 2回目 16:00-
- 場所:1階 セミナールームB (整理券配布は10時から1階受付にて)
- 各回8名。整理券は1階受付にて10時から配布します。(先着順)
※単独参加の場合は小学生以上 (未就学児もご参加いただけますが、必ず保護者立ち会いでお願いします)