イントロダクション
2006年ノーベル物理学賞受賞のGeorge Smoot氏(米国カリフォルニア大学バークレー校)が宇宙の観測による結果からその誕生と歴史のストーリーを分かりやすく解説いたします。同時通訳はありませんが、杉山直氏(名古屋大学)が解説を行います。
世界的な研究者を身近に感じていただけるこの機会、是非ご参加ください。
概要
- タイトル: 日本学術振興会 先端学術研究人材養成事業
特別一般講演会「The Creation and History of the Universe(宇宙の始まりと歴史)」
- 日時: 2010年4月3日(土)14:00 - 16:00(開場13:15)
- 場所: 東京大学 本郷キャンパス 弥生講堂 一条ホール
- 定員: 300名(当日先着順)
- 参加費:無料
- 対象: 高校生以上
- 講師: George Smoot (ジョージ スムート)
米国カリフォルニア大学 バークレー校 天文物理学教授
米国カリフォルニア大学 バークレー宇宙物理学センター長
韓国梨花女子大学初期宇宙研究機構 機構長
米国国立ローレンス・バークレイ研究所 研究員
- 解説と通訳: 杉山直
名古屋大学理学研究科教授
数物連携宇宙研究機構 主任研究員
- 主催: 数物連携宇宙研究機構
- お問い合わせ先: 数物連携宇宙研究機構 広報担当
- TEL: 04 - 7136 - 5977
- E-mail: koukai-kouza_at_ipmu.jp(_at_をアットマークに変換)
- ビデオ配信:
- [WMV ビデオ] (約400kbps, 約80分)
- ビデオの視聴には、Windows Media が必要です。
プログラム
The Creation and History of the Universe
最 先端の技術と器具の使用によって、宇宙研究は痕跡や証拠を集める段階からその誕生やその後の進化で起こった出来事を理解できる段階に入っています。宇宙現 象の精密な検証と探求、周到な解析と議論、そしてコンピュータモデルを駆使して、この数十億年もの間に何が起こったのかを驚異的な信頼性と正確さで記述す ることができるようになりました。

い くつかの発見は驚くべき事実であると同時にこれまでの考え方を変えるような衝撃をもたらしました。今後解決しなければならない謎がさらに増えたともいえま す。それにも拘わらず、我々は宇宙のほんの初期にあった背景輻射など、カギをにぎるいくつかの証拠に基づいて、宇宙の誕生と歴史のストーリー、さらには宇 宙がまだほんの胎児だった頃の具体的なイメージを描くことができるようになったのです。
講演者 George Smoot
1945年生まれ。マサチューセッツ工科大学博士課程修了。
1945年生まれ。マサチューセッツ工科大学博士課程修了。
NASAで人工衛星COBE(コービー)打ち上げを計画、
全天の宇宙背景放射のマッピング観測から、わずかな宇宙マイクロ波背景輻射(CMB)
の揺らぎの測定に成功。
アルバート・アインシュタイン勲章(2003)、ノーベル物理学賞(2006)、
オーステッド勲章(2009)を受賞。
一般向けの科学アウトリーチ・教育も盛んに行う。
専門は宇宙物理学。
解説と通訳 杉山直
杉山直 教授

1961年生まれ。広島大学大学院博士課程修了後、1991年東京大学助手、1996年京都大学助教授、2000年国立天文台教授を経て2006年より現職。2007年10月からIPMU主任研究員。西宮湯川賞、日本学術振興会賞を受賞。専門は宇宙論。